いっしょうけん命はかっこいい 

牛ひじきそぼろに大満足

本日は『サゴシの塩焼き』、塩味がきいていて、美味しくいただきました。
そんなメインの片隅に、『牛ひじきそぼろ』があり、決して量は多くありませんが、今日一番のインパクトがありました!
ご飯にのせて食べると、おかわりしたくなる美味しさです。
シソの風味がひじきの栄養と美味しさをさらに高めてくれます。また、しそは栄養が豊富で香りと豊か、食欲がアップする効果もあるようです。夏バテにはうってつけの食品ですね。

来週、25日〜27日は期末テストです。25日と26日の二日間は、給食がありません。最終日の27日は給食があります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

あいさつ運動最終日

週末、あいさつ運動も最終日を迎えました。本日は各学年4組です。
三年生だけ5クラスあるので昨日までよりは少し多い生活委員であいさつをしています。そのなかで一人、特に大きな声であいさつしてくれる生徒がいました。
疲れた一週間の最終日に、その声に励まされ、登校する生徒もその声に反応して顔が上がります。

生活委員と生徒会の皆さん、一週間お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C-NET コリー先生の授業

?1年生英語の授業
people× animals○
Can Can't
人間にできない動物の動作
挙手して発表です。
コリー先生のユーモアある動きなど大変面白い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生読み聞かせ 2

読み手の皆さんの声は教員のように決して大きい声ではありません。しかし、後方の生徒にもよく届きます。
伝えたい人と聞こうとする生徒がいて、その作品に魅力があるから、人の心へと入って行きます。
この後どんな展開になるのか、もっと聞きたいなあ、で話は終わります。
次回をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生読み聞かせ 1

読み聞かせは語彙の獲得に効果があると文科省が示しています。
確かに目の前で活字を追えないので、読み手の音声が頭の中で動画として、頭に残ります。ときより聞いたことのない言葉は動画にも絵にもなりません。

これが良い刺激になるのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 生徒会選挙
3/24 修了式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置