4年 体育 鉄棒 5月1日
体育で鉄棒をしています。逆上がりや足かけ振り、足かけ振りあがりに挑戦しています。友達同士でコツを話し合ったり、励ましあったりしています。
今までできなかったけど、逆上がりができるようになった人も何人かいました。いろいろな技に挑戦してみましょう! いじめについて考える日 5月9日
今日は「いじめについて考える日」です。児童朝会で、校長先生がお話してくださいました。
「いじめをしない・させない」ことについて、みんな「いじめはよくないことだ」とわかっていても、「いじめをさせない」ことについては、難しいことだというお話です。 自分では楽しいと思っていても、相手は楽しくないこともあります。そのことに周りが気づいたら「友だちはいやがっているよ」と教えてあげたり、自分で「いやだ」と伝えたりすることが、いじめをさせないということです。 校長先生は、「困ったことがあったら、先生やおうちの人に伝えてほしい、みんなが楽しく学校生活が送れるようにしていきましょう」とお話を締めくくられました。 みんな、真剣にお話を聞く姿が印象的でした。 3年 あべのハルカス見学 4月22日
3年生は社会で大阪市の勉強をします。学習に入る前に、電車い乗ってあべのハルカスに行きました。お天気も良く、遠くまでよく見えました。
「あっちが北、こっちが西…」と学習したばかりの東西南北を確認してから、グループに分かれて「むこうに見えるのが天王寺公園…」と見えるものを確かめました。 さあ、これから、やる気満点で大阪市の勉強をスタートします。 5年・6年 全国学力学習状況調査・すくすくウォッチ 4月19日20日
19日は6年生が全国学力学習状況調査に取り組みました。国語・算数に加えて理科もあり、盛りだくさんの内容でした。
20日は5年生がすくすくウォッチの国語・算数・理科・わくわく問題に、6年生はわくわく問題に取り組みました。慣れない形式の問題もありましたが、みんなあきらめずに集中して向かっていました。 5年 外国語活動 4月15日
5年生になって1回目の外国語の授業です。歌を歌ったりゲームをしたりして楽しく取り組みました。
5年生から外国語の学習は週2時間になります。これからも楽しみですね。 |
|