「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

はじめて使ったよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
?5月24日   2年  図画工作
 カッターを初めて使いました。

 まず、使い方を聞きます。

 そして、縦の線を一本カッターで切りました。

 その上と下に横の線も。

 窓ができました。

 紙を動かしていろいろな模様も切ります。

 自由に画用紙をカッターで切っていくことができました。

好きな形で、好きな模様で

画像1 画像1 画像2 画像2
3年掲示板

八つ切りの画用紙を自分の好きな形に切りました。

そして使う絵の具は4色。

赤、みどり、青、白。

それらを組み合わせて、好きな模様を描きました。

出来上がった作品を見て、自分のはまくらに見える。同じ4色なのに、色が違う。と話している子どもたちでした。

文化庁体験事業車いすダンス5

画像1 画像1 画像2 画像2
最後にまた、夢のような舞台をつくってくださいました。

私たちみんな一人一人違います。
障がいのあるなしだけではなく、好きなものも、苦手なことも、身長、家族など。
みんな違うのです。
違うのが当たり前。
違うからこそ楽しいのです。
だからこそ、お互いの違いを補い合うことが大切です。

今回、ジェネシスの皆さんから伝えていただいたことを、自分と違う立場で生きる人の思いを感じるきっかけにします。

ありがとうございました。

文化庁体験事業車いすダンス4

画像1 画像1
講演では、それぞれの人の生きざまを話してくださいました。

障がいのない人も自分の失敗を。共に生きることができず、ひとりぼっちになり、相手のことをよく知ろうと考えたことを

車いすの人は、いじめられた話を。死を考えたことも聞きました。そして、どうやってそこから立ち上がっていったかを。壮絶なお話でした。

子どもたちはシーンとして聞いていました。

文化庁体験事業車いすダンス3

画像1 画像1 画像2 画像2
先生や子どもたちの車いすダンス体験学習は、とても盛り上がりました。

先生方の感想は、難しかったです。
子どもたちは、簡単だったー。思ったよりも回るのも簡単でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校協議会