「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

文化庁体験事業車いすダンス2

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂中がとても幻想的でした。

ダンスを通して違いのある人どおしが仲良くなって行きたいと話してくださいました。

車いすの人がクルクルと何回も回るのを見て子どもたちは、びっくりしていました。

文化庁体験事業車いすダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日、中学年と高学年に車いすダンスチームのジェネシスを迎えて、講演とダンスが開かれました。

最初に、ジェネシスの皆さんから、共に生きるということ、違いがある人が共に生きるとはどういうことか、を考えてほしいという話から始まりました。

障がいのある車いすの人は、助けられる側?障がいのない人は、助かる側?

美しい玄関

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いつも地域の皆様がほめてくださる玄関の花。

 門のアーチがとても美しいです。

 今、整備中のところはもう少しお待ちください。

知的財産って?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日   6年   総合
 日本弁理士会からゲストティーチャーを招いて、授業をしていただきました。

 弁理士とは、発明家と発明品を法律で守るのが仕事です。

どうして守らなければならないかを考えました。

「サラカップル」という発明品をもとに、特許をとっていることの必要性を学びました。

 フットカットカーブのはさみやプニョプニョピンという便利な発明品を見せていただきました。

 日常生活のちょっとした不便な「ちょっと」を考えて、解決策を生み出すことが発明につながることがわかりました。
 

今週の給食(5/19・20)

5月

19日(木)
 かやくご飯
 じゃがいものみそ汁
 まっ茶ういろう
 ごはん
 牛乳

20日(金)
 金時豆の中華おこわ
 中華スープ
 ツナと野菜のオイスターソースいため
 こくとうパン
 牛乳
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校協議会