「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

平和を考える2

画像1 画像1
ピースおおさかについています。

まず、映画を観ました。

学童疎開の十六地蔵物語です。

これは、大正区の小学校が舞台にもなっています。

しあわせの木を描こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年廊下掲示

ずらっと並んだしあわせの木。

これ、4枚の画用紙なのです。

子どもたちがチームになって、イメージした「しあわせの木。」

チームで考え、どんな木にしようかと決めて、それを1人ずつが1枚に描いていく。そして、できた4枚を合わせる。

学習の中で子どもたちがつながっていきました。いろいろな子どもたちがいるのが当たり前。意見を伝え、聞いて、できあがりました。

廊下を通るたびにしあわせを感じます。

平行四辺形を書く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日   4年   算数
少人数に分かれて学習しています。

今日のめあては、平行四辺形の書き方を考えます。

何をつかいますか?

三角じょうぎ、コンパス、分度器、と意見が出ます。

それらを使って自分の考えをもって、書いていきました。


平和を考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日、リーダーがピースおおさかへ出発しました。

昭和20年の大阪を知り、戦時下の大阪のくらしを学びます。そして、多くの犠牲が出て、焼け野原になった大阪も、そこから、たくましく立ち上がっていったことも、知ることができます。

平和を守るためにできること。

最後のゾーンは、私たちの未来をつくっていくために。

自分なりの考えをもちます。

気をつけていってらっしゃい。

三連休明けの朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。

まだ厚い雲に覆われていますが、台風が過ぎたあとの朝です。

風も少し残っていますが気をつけて登校して来てくださいね。

まっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校協議会