「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

まなびや、スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月16日、放課後学習、まなびやが始まりました。

一つの教室に異学年で学習をするので、とても集中してやっていました。

教室に入ると、自分の宿題をさっと始める子どもたちです。

その後、学びコラボレーターの先生が用意をしたプリントに取り組みました。

もちあじって?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日   3年   道徳
 もちあじって何だと思いますか?その問いから学びが始まりました。

 先生が自分のもちあじをつたえます。

 意外そうな子どもたち。

 次に自分のもちあじを考えました。

 先生からの全部埋めなくてもオッケー、増やしたいなら増やしてもオッケー、最後には聞き方で守ってほしいことを話すとそれに安心して自分らしさを出す子どもたちでした。

 教室の空気も温かくなりました。

 さあ、自分のもちあじ、何だったのでしょうか?

子どもの安全を守るために

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が、旗をつくってくださいました。

ありがとうございました。

三西まつり4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだまだ楽しんでいます。

もうすぐ抽選がはじまりますよ、と放送が入りました。

さあ、何があたるかな?

三西まつり3

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂では、映像が流れていました。

地域の様子、三軒家西小学校の二年生の子どもたち、三軒家西幼稚園の子どもたちの歌や活動がありました。

そして、たくさんの景品も並んでいました。

抽選会がたのしみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式

学校評価

学校だより

お知らせプリント

学校いじめ防止基本方針

運営に関する計画

学校協議会