学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

4月18日 給食

画像1 画像1
☆ビビンバ
☆トック
☆牛乳

「ビビンバ」は、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮料理です。ビビンバの名前は、「ビビムパプ」からきています。「ビビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。
 今日の給食では、ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんを具材として使った「ビビンバ」です。
「トック」は、韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。青みにこまつなを使用しています。

みんなおいしくいただきました♪
 

どうぞよろしく集会

今年度たてわり班活動でのスタートです。
6年生のリーダー副リーダーを中心に準備をすすめてきました。
グループのみんなで自己紹介をし、1年間のグループのめあてを決めました。
最後にみんなで♪ともだちになるために♪を手話で歌いました。あたたかいとてもすてきな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 給食

画像1 画像1
☆豚肉のしょうが焼き
☆みそ汁
☆じゃこピーマン
☆ごはん  ☆牛乳

「豚肉のしょうが焼き」は、しょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた豚肉に、たまねぎを加えて混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「みそ汁」は、とうふ、キャベツ、にんじん、えのきたけを使った具だくさんのみそ汁です。青みに青ねぎを使用しています。
「じゃこピーマン」は、ピーマンとちりめんじゃこを綿実油でいため、砂糖、料理酒、こいくちしょうゆで味付けします。
みんなおいしくいただきました♪

4月19日 給食

画像1 画像1
☆ビーフシチュー
☆きゅうりのサラダ
☆あまなつかん
☆コッペパン  ☆いちごジャム
☆牛乳

「ビーフシチュー」は、児童に好評な献立です。小麦粉と油でルウを作ります。
「きゅうりのサラダ」は、焼き物機で蒸したきゅうりを砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、油で作ったドレッシングであえます。
「あまなつかん」は、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野豊さんにより発見され、正しい名前は、「川野ナツダイダイ」です。なつみかんとくらべて酸味が少なく、早い時期から食べごろになります。1人1/4切れずつつきます。
みんなおいしくいただきました♪

4月15日 給食

画像1 画像1
☆焼きそば
☆きゅうりのしょうがづけ
☆豆こんぶ
☆1/2黒糖パン ☆牛乳

「焼きそば」は、児童に人気のメニューです。豚肉を主材にソース等で味付けします。
「きゅうりのしょうがづけ」は、焼き物機で蒸したきゅうりをしょうが風味の調味液につけ、味を含ませます。
これに、「豆こんぶ」が1人1袋つきます。
みんなおいしくいただきました♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除 修了式