学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

9月14日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆さけのつけ焼き
☆五目汁
☆高野どうふのいり煮
☆ごはん  ☆牛乳

「さけのつけ焼き」は、さけ(角)に料理酒、砂糖、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。
 さけは、赤のグループの食べもので、たんぱく質を多く含みます。また、さけの脂肪にはDHAやEPAを含んでおり、血液の流れをよくする働きがあります。
 さけは白身魚の仲間ですが、身は赤色をしています。これは、アスタキサンチンという色素の色です。

「五目汁」は、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、えのきたけ、青みに青ねぎを使用した汁ものです。
「高野どうふのいり煮」は、豚ひき肉とだしの旨みを粉末の高野どうふに含ませて仕上げます。
みんなおいしくいただきました♪


9月13日 給食

画像1 画像1
☆あげぎょうざ
☆鶏肉ととうがんの中華煮
☆みかん(冷凍)
☆黒糖パン  ☆牛乳

「あげぎょうざ」は、1人2こずつです。冷凍のまま170度の油であげます。
「鶏肉ととうがんの中華煮」は、鶏肉、下ゆでしたとうがん、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにえだまめを使用しています。最後に片栗粉でとろみをつけた中華風の煮ものです。
これに、「みかん(冷凍)」が1人1こつきます。
暑い夏には、最高のデザートでした♪

みんなおいしくいただきました!


6年 わたしたちの地域の未来を考えよう

 今回は地域で働く方たちに来ていただいて、お話を聞くことができました。
 特に今回は福祉についてです。子どもたちは、初めて聞くことばかりでたくさんメモを取っていました。
 様々な話から、わたしたちのまちの未来をイメージしていけそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆肉じゃが
☆あつあげのみそだれかけ
☆きゅうりのゆずの香あえ
☆ごはん  ☆牛乳

「肉じゃが」は、牛肉とじゃがいもを使用したごはんがすすむ献立です。

「あつあげのみそだれかけ」は、あつあげを焼き物機で蒸し焼きにし、赤みそ、砂糖、こいくちしょうゆで作ったタレをかけます。
 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油であげたものです。あつあげは、とうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。

「きゅうりのゆずの香あえ」は、ゆでたきゅうりに、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、ゆず果汁を合わせたタレをかけてあえます。

みんなおいしくいただきました♪

2年生の学習です

 国語科で「ニャーゴ」の学習に取り組んでいます。音読劇に向けて頑張っています。

 北恩加検定がありました。
集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 給食終了 大掃除 修了式