2月7日(火)の給食です。🌾押麦 🌾 大麦の皮とぬかをとり、蒸してから平たくしたものを「押麦」といいます。大麦はそのままではかたく、栄養素を体に取り入れにくいため、押麦が開発されました。 押麦には、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。 今日は【いよかん】がついていました。調理員さんが房の袋を開けやすく、食べやすくなるように切ってくれています。 6年 出前授業「あかりのエコ教室」
今日は、パナソニック株式会社による出前授業「あかりのエコ教室」がありました。家庭で使っている電球型照明ランプにはどのような種類があり、どのような特徴があるのかを学びました。
実験では、手回し発電機を回しながら 「白熱灯全然つかんやん!」 「めっちゃ疲れる!」 「LEDはすぐついた!」 など、ランプの特徴や電気をつくることの大変さを学びました。 またあかりの省エネ方法についても学びました。今日から一週間、おうちでできる省エネを考えて実践する「自宅でできる省エネ行動 一週間チャレンジ」を行います。 「冷蔵庫は、扉の開ける時間を短くする」「照明器具のつけっぱなしをなくす」「テレビは、見ないときは消す」など、学んだことを実践してみましょう。 Let's go ECO! 2月6日(月)の給食です。🥬こまつな🥬 こまつなには、カロテンや不足しがちなカルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれています。 カロテン・・・皮ふやのど、鼻の健康を保つ。 カルシウム・・・ほねや歯をつくるもとになる。 鉄・・・血液をつくるもとになる。 今日は、茹でたこまつなに、すりごま 砂糖 うすくちしょうゆで作ったタレをかけ いりごまをふりあえています。 5年 学年集会5年生は6年生0学期だという話。 いい6年生になるために、自分たちに足りないていないことはなにかという話。 最高学年になるために、5年生で過ごす残りの期間を大切にしたいと思います。 2月3日(金)の給食です。節分 節分の日には、病気や悪い出来事を追いはらうために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする風習があります。 給食では、節分の行事献立として 「いわしのしょうがじょうゆかけ」と「いり大豆」が登場します。 |