そろそろ仕上げです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が入学式での歓迎の催しの練習をしています。セリフも歌も合奏も、ずっと繰り返し練習してきましたので、ばっちりですね。難しかった練習にもだいぶ慣れてきて、少し油断が出てきているところを先生たちに注意されるほどです。
早いもので、ついこの間までは歓迎されている方だったのに、今ではすっかりお兄さんお姉さんです。本番でしっかりとかっこいい姿を見せてくださいね。

残り一週間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週の金曜日は卒業式本番です。
今日も体育館から素敵な歌声が聞こえてきます。今年は3年ぶりに、子どもたち一人一人に卒業証書が手渡されるとあって練習にも熱が入りますね。
みんな体調など崩さずに、元気に卒業していってくれますように!

三年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生は今年度、総合的な学習の時間に自分たちの住む町をもっとよくするためにできることを考えて実践しようとしています。
公園や空き地のゴミが気になった子どもたちは、ポイ捨てをやめてもらうように呼びかけようと、ポスターの掲示や、ポイ捨て禁止のティッシュ配りを計画しています。
今日は来校された鯰江連合の会長さんに自分たちの計画の説明と実施のお願いをしました。
「いいことだから、ぜひやってください」と言っていただき、よしっ!と活動を進めていく子どもたち。
最後までがんばれ!

いよいよ明日は本番です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生の卒業コンサート、今日が最後の練習、リハーサルです
明日はいよいよ本番、楽しみですね

3月になりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
早いもので、あっという間に3月に入りました。
今の学年で過ごすのも、あと1か月足らずです。今週の朝礼では、1年を締めくくるにあたって、何か特別なことをするのではなく、当たり前のことを毎日きちんと積み重ねていきましょう、そうすることできっと自信をもって進級することができると思いますという話をしました。

ここのところは暖かい日もありますが、温度差の激しい時期でもありますので、健康には十分に気を付けて、元気に残りの3学期を過ごしてほしいと思います。


 ⇒「3月ほけんだより」

 ⇒「3月給食だより」

 ⇒「3月食育だより」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式(5時間目)
給食終了
3/24 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業