4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校
カテゴリ
TOP
すくすく、長吉南っ子!
最新の更新
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
最終日も元気に
今年度最後の給食
学習のようす【4・5年生】
3年生 SDG‘s発表会
今日も元気に
今日の給食
学習のようす【2・3年生】
学習のようす【1年生】
学習のようす
今日も元気に
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
委員会活動
2月の委員会活動。2月も活躍の場がたくさんあります。1月の反省を生かして今月も進んで取り組んでほしいと思います。サボリ鬼に負けてはいけませんよ。
今日の給食
今日の給食献立は、『鶏肉のバジル焼き、ウインナーと野菜のケチャップ煮、ブロッコリーのサラダ、おさつパン、牛乳』でした。
ウインナーと野菜のケチャップ煮は、ウインナーを主材にじゃがいも、玉ねぎ、キャベツ、人参、青みにグリンピースが入り、ケチャップ、チキンブイヨンで味付けした煮物です。鶏肉のバジル焼きはその名の通り、バジルがアクセントとなっておいしかったです。
今日もごちそうさまでした。
学習のようす【1・3・5年生】
3年生算数は「かけ算の筆算」。今日は2位数×1位数の暗算について取り組んでいました。暗算の仕方を工夫すれば簡単に計算できます。どんどん計算問題を解いて慣れていきましょう。
学習のようす【2・4・6年生】
6年1組社会科の学習。戦後、民主主義の国として再出発するために行われた様々な戦後改革について学習していました。難しい言葉もたくさん出てきます。すぐに復習することが大切です。がんばれ!
みな小あいさつ隊☆後期編
あいさつ隊は今日も4年2組のみなさん。6名が来てくれました。「おはようございます」、気持ちのよいあいさつが今日もたくさん交わされました。4年生のみなさん、ありがとう!
39 / 252 ページ
<<前へ
|
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
10 | 昨日:86
今年度:1005
総数:255606
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/23
修了式 給食終了
3/24
春季休業(〜4/9)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針のページへのリンク
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査について
令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果
全国体力・運動能力等調査結果について
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果「学校の概要」
がんばる先生報告書
令和4年度 「がんばる先生支援」研究支援 申請書
お知らせ
保護者アンケート結果
令和4年度「学校いじめ防止基本方針」
学校安心ルール
携帯サイト