★先生がオススメする本★

画像1 画像1
魚竜イクチオサウルスの発見者は12歳の少女でした。現在知られている魚竜や恐竜化石を次々と発掘した孤高のアマチュア博物学者の伝記です。あまり日本で広く知られていない研究者ですが、ぜひ読んでみて欲しいなと思います。
理科 安東

学年朝礼(2年)

画像1 画像1
 今朝は、2年生の学年朝礼がありました。担当の先生からは、『当たり前のことが、当たり前にできること』についてのお話がありました。

「挨拶ができるや言葉遣い(敬語が話せる)などは、日々の習慣によるところが大きく関係しています」「小さい時から習慣化され身につけたことは大人になっても役立ちますが、習慣化されていないことは大人になってもなかなかできないものです」

「中学校に入学して1年が経ち、身についてきたことも多くありますが、現2年生の課題は、『忘れ物』『提出物』です」

「2年生になったので、1年生の良き見本にもなってほしいと思っていますので、日々の当たり前が習慣となるよう高い意識をもって取り組んでほしい」という内容のお話がありました。

その後、保健委員会から「1年間元気で過ごせるようにしましょう(健康診断の結果を受けて早めに病院へ・コロナ感染防止対策)!」という声かけがありました。
あわせて、トイレの使い方についても「次の人が気持ちよく使えるように」というお話もありました。

2年生 理科

画像1 画像1
葉の蒸散量、定番の計算問題です。
まぁ、実験科学を専攻してきた身としては、実際に個体差のある植物の枝を使って実験してこんなに上手く値が出るかどうか。ツッコミどころの多い問題です。もはや理想化されたイデアの世界の問題です。とはいえ、なぜかよく出題されるのでやっておかねばです。
現実的ではなくとも、数式をいじくりまわす面白さはあるんです。
なので、論理的思考力を養うための問題として扱っています。

家庭科部 仮入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部での仮入部の活動様子です。レジンでの製作をしました。先輩に丁寧に教えてもらいながら、とても素敵な作品を作ることができました。

一年生_理科

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡で池の水の中の小さな生物を観察しました。
「カワイイ、ペットにしたい!」と言う人もいれば、「キモい!」と言いつつ最後まで観察している人も。
興味の湧いた人は各教室にあるSUPER理科事典も見てみましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

連絡文書

校長講話

学校協議会

学校評価