3年生の社会見学(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あべのタスカルでは、震度7の体験をしたり

9月13日の3年生の社会見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日実施した、3年生の社会見学のようすです。
この日は、あべのタスカル(大阪市立阿倍野防災センター)と、あべのハルカスに行きました。

台風14号に関して

保護者のみなさま
現在、台風14号は速度を早めながら、近畿地方に向かっています。おそらく、今晩中に関東地方に抜けるため、現在、大阪市に発令されている「暴風警報」は、明朝7時までにはは解除されると思われます。その場合、学校は予定通り授業を行います。
ただ、登校に関しては、路上に台風によって飛ばされた物が落ちている恐れがありますので、気を付けるようにお子さんにお伝えください。
なお、午前7時の段階で大阪市に暴風警報が発令されたままであれば、その後解除された場合でも学校は臨時休校となります。

市岡小学校 校長  中谷和博

4年生社会見学〔大阪市立科学館〕その2

画像1 画像1
館内で思い切り体を動かし、お腹も減ったころにお弁当タイムが始まりました。
天気も程よい曇り空だったので、入り口前の広場でお弁当を食べました。
子どもたちみんな、おうちの方が朝から愛情を込めて作っていただいたお弁当を、本当に美味しそうに食べていました。
帰りの電車の中の態度もよく、楽しい社会見学となりました。

4年生社会見学〔大阪市立科学館〕その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生が社会見学で大阪市立科学館へ出かけました。
午前8時半過ぎに学校を出発し、大阪メトロを利用して最寄り駅である肥後橋へ向かいました。
電車の中でのマナーもよく、予定通りの時刻に現地に到着しました。
科学館では最初にプラネタリウムを鑑賞しました。ドーム型のスクリーンに映し出された大阪市の空を見ながら、太陽の動き方や星座について学習しました。中でも、普段はネオンの明かりで見えない夜空の明かりを削除した本当の星空が映し出された時には、その壮大さに感嘆の声が上がっていました。
約45分間のプラネタリウムを鑑賞した後、施設内の展示場へ移動しました。まずはエレベーターで4階まで上がり、そこから各フロアーで展示物を見学したり、体感型の実験道具で遊んだりしました。ほとんどの子が初めての体験だったようで、予定時間ギリギリまで仲間と楽しく活動していました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

市岡小学校「学校いじめ防止基本方針」

運営に関する計画

みんなの笑顔・安心ルール