いっしょうけん命はかっこいい 

良い合唱をするコツ

1年生合唱練習
担任の先生、指揮者と伴奏者が
曲の完成イメージを持って、
勝負を決めるポイントを探ります。
どのクラスも良くなってきました。
1番の観客の心を掴めるのはどのクラスでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会定刻スタート

水曜日は1年学年集会です。
定刻の8時25分集合完了です。
講話の後
各委員会から連絡
生徒のスピーチもとても上手くなってきました。いいリーダーが育ってきました。
学年の成長を感じる集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週月火の給食

2月6日(月)は、『鱈のフライ』『小松菜のごま和え』。
2月7日(火)は、『押し麦のグラタン』『と伊予かん』。

豊富なメニューでお腹いっぱいになります。ご馳走さまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 初めての合唱クラス取り組み!

画像1 画像1
 先週金曜日から、2年生は合唱コンクールに向けての取り組みがスタートしました!
 クラス単位で、それぞれのやり方で練習に取り組みます。

 やり方はさまざまで、パート練習に力を入れるクラス、全体練習を重視するクラス、気づいたポイントを黒板に書きながら練習しているクラスなど、それぞれに特色があります。

 2年生ラストの行事になるだろう合唱コンクール、どのように準備していき、クラスの団結が強まるのか楽しみですね!

2年生 情報モラル学習その1

画像1 画像1
 2年生は先週、情報モラル学習に取り組みました。今回のテーマは、SNSでの「炎上」です。
 最近ニュースでよく耳にする単語です。SNSは便利なツールですが、誰でも見ることができてしまうため、自分の意図していない情報の広がり方をしてしまうことがあります。しかも、一度拡散したら、その情報を消すことは著しく困難になります。

 上手な付き合い方をして、SNSを楽しく使うためにできることを考える機会となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置