いっしょうけん命はかっこいい 

くすのきガーデン

サツマイモ苗植え付け開始。
残り1本の畝にマルチを張り、
再生栽培て収穫した苗を植え付けました。
隣で育てている苗も大きくなり次第
余った畝に植え付けていきます。

大変暑い日だったので、汗だくの作業となりました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

西館中央階段清掃は1年4組担当です。

今週清掃当番最終日の金曜日です。
清掃の始め「お願いします」
終わりに「お疲れ様でした。」
当番全員であいさつします。

「学校は美しくなければならない。」
学校設備の清掃は学年の心や秩序を映します。
大切な生徒の行動目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習 保健体育

教育実習最終日、保健体育科の実習生が研究授業を行いました。
この間、体育科教員の指導を受けて、この日を迎えています。たくさんの授業を見て、たくさんの授業経験をさせてもらっています。今日はその成果を見せる時です。

たくさん教員たちが見守るなか、実習生から緊張感が伝わってきます。
指導案は作成したものの、その通りにはいかないこともあります。
そのなかで、どのようにして目の前の生徒たちに、安全で充実した時間を待たせてあげれるかが重要です。

この日の経験を大切に、今後の指導者として役立てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の教育実習の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 理科

理科室でも、教育実習生が研究授業を行いました。
いきなり生徒が前で電子黒板を使い、理科の問題を出しています。リトルティーチャーです。なるほど、工夫しています!その後の実験も、グループ学習で光の屈折について教えあい、助け合って実験を進めていました。そのあとの考察を通してさらに理解を深めていました。

理科室の暗幕を締めた状態での実験でしたが、生徒が主体的に参加し、学びを深める研究授業で、よく教材研究されていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置