?本日は北野高校の天文台での天体観測会でした。
昼頃から曇っていたので不安でしたが、夕方になると晴れ間が見えてきたので実施できました。
本日は太陽黒点の観察、上弦の月、金星、木星を望遠鏡で観測しました。木星は望遠鏡をパソコンに繋いでの撮影もさせてもらいました。それぞれの天体の特徴が分かり、大満足でした。
また、待ち時間には屋上からみんなで空を眺めました。普段はじっくりと眺めることは少ないので気付かないことも多いですが、オリオン座やカシオペア座、北極星、火星、冬の大三角、ふたご座、ぎょしゃ座など、大阪でもたくさんの星を見ることができました。
北野高校の先生、ありがとうございました。
科学部の今年度の天体観測会は終了となりました。
また来年度も実施していただくようにお願いしています。
いろいろな経験をして、知識を身に付けたり、科学的に物事を考えたりすることができたらいいなと思います。
写真は、1枚目は望遠鏡で見た月、2枚目は投影板に写した太陽、3枚目は屋上から一番星(金星)を見つけようとする科学部員です。