なわとび集会 3・4年 12月12日
今日はグループに分かれて大なわとびをしました。
説明をしっかり聞いてから、取り組んでいました。 全力尽くして、頑張っていました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 12月12日![]() ![]() ![]() ![]() 学期末を控え、学年のまとめをしっかり取り組んでほしいと話しました。 また、日照時間が短いので、早めに帰ることを花っしました。 教室でもしっかり話を聞いていました。 給食風景 2年 12月9日
今日の献立
ごはん 牛乳 豚肉と干しずいきの煮物 うすくず汁 焼きかぼちゃの甘みつかけ です。 冬至は、1年のうちで一番昼が短く夜が長い日です。 日本では、昔から運がよくなるといわれています。 「ん」が2つ入るとさらによいとされ、「なんきん」「うんどん」(うどん)などがあります。 子どもたちも「なんきん」を食べて運が上昇してほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会 5・6年 12月9日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何回とべたか、連続では何回かを計りました。 みんな協力して取り組んでくれました。 家庭科 5年 12月9日
今日は調理実習をしました。
ご飯を炊き味噌汁を作りました。 ごはんの猛様子も観察できました。 おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |