給食風景 3年 11月30日
今日の献立
中華丼 牛乳 きゅうりのピリ辛和え ソフト黒豆 世界で食べられている豆の仲間は、70種類ほどです。 給食には、黒豆や白花豆、大豆や小豆などいろんな種類の豆が登場します。 苦手な人もいると思いますが、栄養豊富なのでしっかり食べてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 6年 11月30日
今日は双眼実体顕微鏡や解剖顕微鏡を使って、火山灰と砂の粒を観察しました。
黒っぽい火山灰に対し白っぽい砂。ごるごつしているところや丸くなっているところなど観察できました。 大きく見えたのでとても良かったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし班活動 11月30日![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生のリードがよく、話し合いもスムーズでした。 残った時間には、みんなでクイズやゲームをしました。 新平まつりが楽しみです。 給食風景 2年 11月29日
今日の献立
コッペパン 牛乳 マーマレード 豚肉のオイスターソース焼き 中華みそスープ リンゴ です。 リンゴは冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。 生で食べるほかにも、缶詰やジャムなどに加工するものもあります。 リンゴには、甘みが強くて「蜜」がたっぷりある富士、ほんのり甘みが在る津軽などの種類があります。 子どもたちは、お替りもしてたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 5年 11月29日![]() ![]() ![]() ![]() ふり幅を変えたり、長さを短くしたりして周期を調べていました。 班で協力して実験していました。 |