梅の花が満開になりました
本校には、「梅香中学校」の名にふさわしく梅が植樹されています。
その梅ですが、「のびゆく塔」の両脇に植わっている紅白の梅が、日中のぽかぽかした陽気に誘われ満開を迎えました。 此花区のホームページによりますと、「梅香」という地名は、四貫島の土地所有者であった正岡徳兵衛家の先代養母の名にちなむ「梅香」(法名)に由来するそうです。 梅の花咲くグランドでは、1年生が保健体育の授業で、ソフトボールを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校集会(お別れ集会)
本日の全校集会(お別れ集会)の様子です。
冒頭に、「第68回青少年読書感想文全国コンクール」で入選賞を受賞した中学1年生徒の表彰を行った後(過去の日記「入選賞 受賞!【第68回青少年読書感想文全国コンクール】」参照。)、校長先生から3年生に関するお話がありました。特に現3年生のあいさつをよくするという習慣は、後輩たちも受け継いで欲しいなど、3年生の普段の頑張りに関するお話でした。 その後在校生代表、卒業生代表からお互いに言葉を残し、3年生は在校生に見守られ花道を通って退場しました。 3年生は、今週から卒業式練習も始まります。入試も控えて大変な時期ですが、一致団結して頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バレーボール部 活動
本日は午前より、本校にて
大阪市中学生バレーボール交流大会が行われました。 1試合目は、旭東中と試合を行い、 初めから最後まで梅香ペースで試合を作り、 ストレート勝ち。レシーブが崩れても、 2本目を丁寧にあげ自分たちの 理想のバレーをすることができました。 2試合目は、阪南中と行いました。 力強いサーブで連続失点が多く、 また一つ課題が見えた試合でした。 粘り、強気なプレーを見せたものの 結果は、惜しくもストレート負け。 たった1球、ワンプレーで試合の流れが変わること、 1球の重さを学んだ大会になりました。 今大会は、2位と言う結果で終わりましたが 春休みは、また更なるパワーアップ 技術の正確性、冷静さを身につけ、 コツコツと頑張っていきます。 保護者の皆さま、 本日は早朝より、ありがとうございました。 部員一人ひとりの活躍を今後とも期待して頂き 応援のほど、よろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラグビー部合同練習3/4(土)
本日は柴島中学校にて
梅香・淀・十三・柴島の4校合同練習を行いました。 ハンドリング、フィットネス、コンタクトの 各メニューをたっぷりこなした後 10分×2のAD(ゲーム形式の練習) を行い、 しめで更にコンタクトフィットネスを加えました。 お互いに声をかけあわないと 決して成し遂げられない ハードな練習メニューに ヘトヘトになりながらも皆でチャレンジしました。 普段、少人数のため出来ない練習に 歯を食いしばって取り組むさまに 久しぶりに中学校部活動の原風景を見た気がします。 梅香中学校ラグビー部は これからも ラグビーだけでなく 学校生活全般における 立ち居振る舞いを通じ 校内外の皆さまから応援していただける チームを目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部公式戦
本日、J-GREEN堺において、大阪府サッカー協会主催、フレッシュリーグ1部、決勝トーナメント準々決勝が行われました。相手は、FC Gefuhle。前半開始すぐに、相手ゴール前のこぼれ球に反応した梅香が先制点をあげます。その後は足元の技術が高い相手がボール支配率で上回りますが、何とか攻撃を防ぎ後半へ。梅香がミドルシュートで追加点をあげると、相手も1点を返し、流れを作ります。しかしその後、梅香に追加点が決まり、試合は3-1で終了、梅香は準決勝へと駒を進めることができました。
ご声援をいただきました皆様、ありがとうございました。また今後ともよろしくお願い致します。 フレッシュリーグ 予選結果 前期リーグ 第1節 vs夕陽丘 3-1 勝 第2節 vs高倉 6-0 勝 第3節 vs PLUCK 3-0 勝 第4節 vs あびなん 8-0勝 第5節 vs 阪南 8-1 勝 後期リーグ 第1節 vs鶴見橋 2-1 勝 第2節 vs城東 0-1 負 第3節 vsPLUCK 5-0 勝 第4節 vs住の江キッズ 1-1 引分 第5節 vs鯰江 5-0 勝 1部決勝トーナメント 準々決勝 vs FC Gefuhle 3-1 勝 準決勝 vs IRIS生野 3月11日 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|