2年生 算数科
2年生の算数の時間には、大きな数の学習で教科書の絵の点がいくつあるのかをまとまりごとに数えました。1000が10こあつめた数を「一万」ということを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科
3年生の算数の時間には、コンパスで円を描いてそれから二等辺三角形をかく学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科
今日は、バスケットボールに慣れよう!という学習でした。いつも使っているボールよりも大きいバスケットボールを使っていろいろな動きを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科
1年生の国語では、「子どもたちをまもるどうぶつ」の学習で文章の構成を考えました。「〇段落から〇段落までは、オオアリクイのことが書かれているよ」「こっちのページからは、コチドリのことに変わっている」本文をしっかりと読んで内容を整理することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の給食は、豚肉のごまだれ焼き、きくなとはくさいのおひたし、みそ汁、ご飯、牛乳です。きくなは、春に黄色の花を咲かせるので「春菊」とも呼ばれます。10月〜3月が旬(1番おいしい時期)の野菜です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|