1月の生活目標は、「心をこめてあいさつをしよう」です。

給食 2/13

画像1 画像1
【本日の献立】
・豚肉とごぼうの煮もの
・なにわうどん
・固形チーズ
・レーズンパン
・牛乳

「なにわうどん」は、「きつねうどん」をイメージしています。

三角形に切って、甘辛く煮たうすあげ、かまぼこ、白菜、青ネギが入ったうどんにとろろ昆布を入れて食べます。

「きつねうどん」は、大阪で生まれたと言われています。

また、とろろ昆布は、昔から大阪で作られていることから、大阪市の給食では「なにわうどん」と呼んでいます。

給食 2/10

画像1 画像1
【本日の献立】
・まぐろの甘辛焼き
・豚汁
・くきわかめの佃煮
・ごはん
・牛乳

「くきわかめ」は、わかめの葉の太く固い部分で、ココリコリとした歯ごたえが特徴です。

骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維などが豊富に含まれています。

児童集会「スリーヒントクイズ」

今朝の「児童集会」で「スリーヒントクイズ」をしました。

これは、集会委員会が行った「もう1度遊びたいゲーム」のアンケートで3番目に人気があったゲームです。

文房具をテーマにした問題が全部で5問出題されました。

3つのヒントをよく聞いて、たてわり班で答えを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 歯磨き指導

歯科衛生士の方々が学校に来て、歯磨きのしかたを教えてくれました。

歯ブラシの正しい持ち方や、歯垢が残りやすい場所、食べかすが虫歯になるまでなどを動画を見ながら知ることができました。

今回学んだことを生かして毎日歯磨きをしっかりと行い、健康な歯を維持できるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 2/9

画像1 画像1
【本日の献立】
・ポトフ
・カレーソテー
・焼きプリン
・コッペパン
・りんごジャム
・牛乳

給食の「焼きプリン」は、卵、牛乳、クリーム、砂糖をまぜ合わせ、カラメルソースの上に入れ、蒸し焼きにしています。

プリンの表面にできるほのかな焦げ目が特徴です。

カラメルソースは、砂糖と水を濃い茶色になるまで煮詰めて作ります。

「プリン」という名前は、イギリスで生まれた料理の「プディング」からついたと言われています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連