2月の生活目標は、「寒さに負けず元気よく遊ぼう」です。

3年4組 体育科「ミニハードル」

ミニハードルのタイムを計りました。

ミニハードルとミニハードルの間を3mから5mに設定し、自分の歩幅に合ったコースを選んで走りました。

ミニハードルを飛び越えたあとも、ゴールまで力いっぱい走ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年2組 音楽科「オーラリー」

リコーダーで「オーラリー」の曲を演奏しました。

高い音を出すときは、左手の親指の穴を少し開けて吹きます。

指の使い方や息を吹く強さに気をつけて、美しい音が出せるように練習をしました。

何度か練習を重ね、美しい音が出せるようになってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 11/8

画像1 画像1
【本日の献立】
・ツナポテトオムレツ
・鶏肉とキャベツのスープ
・みかん
・コッペパン
・いちごジャム
・牛乳

「オムレツ」は、代表的な卵料理の1つです。

フランスの菓子である「オムレット」からこの名前がついたといわれています。

本日の給食のオムレツは、塩、こしょうで下味をつけた卵、ツナ、じゃがいもをミニバットに入れてバターをかけ、焼き物機で焼いています。

ケチャップをかけて食べます。

6年3組 理科「大地のつくりと変化」

1人1台パソコンや理科室にある資料を使い、「地層」について調べる学習をしました。

地面の下は縞模様の地層になっていることや、地層が何でできているか、どのようにできたのかなど、調べたことをノートに記録することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食 11/7

画像1 画像1
【本日の献立】
・豚肉のスタミナ焼き
・すまし汁
・とり菜っ葉いため
・ごはん
・牛乳

「ごはん」には、主にエネルギーのもとになる炭水化物が多くふくまれています。

また、たんぱく質やビタミンなどもふくんでいます。

「ごはん」は味にくせがないため、和風・洋風・中華風など、いろいろなおかずとよく合います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

事務室からのお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

生活指導

双方向通信「Teams」関連

学習者用端末関連