うめのみタイム 「新聞棒で遊ぼう」 その2
そして、完成した棒を使ってストレッチ運動をしたり、棒を上に投げて落ちないようにキャッチしたりして遊びました。
ルールを守って楽しく体を動かすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 11/2![]() ![]() ・ウインナーときのこの和風スパゲッティ ・焼きとうもろこし ・固形チーズ ・黒糖パン(小) ・牛乳 日本には、食べられる「きのこ」が約100種類あります。 給食には、「しいたけ」、「しめじ」、「エリンギ」、「マッシュルーム」、「なめこ」、「まいたけ」、「えのきたけ」の7種類のきのこが使われています。 それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなどの食感のちがいがあります。 今日の「ウインナーときのこの和風スパゲッティ」には、「しいたけ」と「しめじ」が入っています。 3年1組 音楽科「ゆかいなもっきん」
「ゆかいなもっきん」という曲の演奏会をしました。
オルガンのメロディーと低音、リコーダーの副旋律に分かれて演奏しました。 緊張した様子でしたが、グループみんなで息を合わせて、きれいなハーモニーで演奏することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年2組 図画工作科「ふしぎなたまごからうまれたよ」
「たまごから生き物が生まれてくる」という題材の作品を描きました。
クレパスを使って自分で考えた“生き物”を描きました。 かっこいいものやかわいいものなどたくさんの“生き物”が生まれました。 丁寧に色を塗って、色鮮やかな“生き物”を描くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食 11/1![]() ![]() ・なまりぶしのしょうが煮 ・じゃがいものみそ汁 ・ほうれんそうのおひたし ・ごはん ・牛乳 「なまりぶし」は、新鮮なかつおを原料にして作られます。 かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして乾燥させたものです。 |