教職員の研修会


2月15日(水)

 子どもたちが一人1台端末に触れ、慣れてきつつありますが、少し心配になっているのが「情報モラル」です。今回は、そのあたりを中心に研修を行いました。

 はじめに、ネット依存やスマホのルールについての動画を視聴しました。ご家庭でも、ゲームやタブレットについての決まり事などがあるかもしれないですね。
 そこで、各学年に応じた授業のプランを練ったり、今の現時点で子どもたちがどの程度ICTを使えたり理解していたるのかを考えたりしました。適切に使えるよう学校でも指導していきますので、ご家庭でもご協力のほどよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

3年生 図工 紙はんが


2月15日(水)

 いよいよ最後の仕上げです!
 たくさんの紙を切り貼りしてできた「画用紙」をインクとローラーで、真っ黒に塗っていきます。
 最後に、白い用紙を乗せ、手やバレンを使ってうつし取っていきます。白黒の濃淡や迫力のある絵柄が浮かび上がってきました! 乾かしてから、このあと教室に飾っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 しっかりと おせわをしよう♪


2月14日(火)

 少し前から始まった球根の水やり・水替えは、順調に進んでいるでしょうか。
 おっと、うっかり! 忘れてしまっていたグループもあるかもしれないですね。そんなときには、声をかけ合ってみんなで協力してくださいね。

 よーく見ると、根っこのあたりがニョキニョキ伸びています♪

画像1 画像1

2年生 音楽 リコーダー♪


2月13日(月)

 なんと今日は、以前に学校から注文していた「リコーダー」が届きました♪
 真新しいもので、中には自分の名前が刻印されています。

 さっそくお家に帰って吹いてみたのではないでしょうか。
 良い音は鳴りましたか? 大きな音が出ますので、まわりに気をつけて小さく優しく吹いてくださいね。3年生になるまで、大切に保管しておいてください。

画像1 画像1

5年生 家庭科 エプロン作り

画像1 画像1

2月13日(月)

 裁縫の時間には、エプロンを作っています。

 説明を聞いて設計図を見ながら、グループで協力して進めています。
「ちがうよ、ここはこうだよ」なんて声も聞こえてきそうです。
 これから、ミシンやアイロンも扱っていきますので、安全に気をつけながら作業をしています。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙