2年生 体育 なわとび


3月14日(火)

 少し前にはなりますが、冬の寒い時季にはなわとびをたくさんしました。
 何度も何度も跳ぶことで、体もあったまってきます。

 ペアになって、跳んでる回数を数えたり、技の教え合いをしたり、友だちのいいところを発見したりもしました。体育の時には「あの曲」のリズムに合わせて、“前跳び”や“ケンケン跳び”もしましたね。
 3年生になっても、どんどんレベルアップしていきましょう♪

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 元気いっぱい!

画像1 画像1

3月13日(月)

 穏やかな春の陽気となり、ぽかぽか暖かくなりました。
 体育では、サッカーやキックベースなど、ゲーム性をもたせたボールを蹴る運動に取り組んでいます。
 こういうプレーをしようと作戦を練ったり、どこに向かって蹴ろうかと考えたり、何やら秘密の特訓のような練習をしたりと、それぞれ技術だけでなく、みんなで協力しながら体育を楽しんでいます。

画像2 画像2

3年生 習字「つり」

3月13日(月)

 今回は、ひらがな二文字「つり」に挑戦です!
ひらがなは丸みを帯びているところが多いので、筆の動かし方に気をつけました。ゆっくり一画一画、お手本を見ながら書き進めます。さあ、出来栄えは・・・!?
画像1 画像1

2年生 ふだんの様子


3月10日(金)

 気温もグングン上昇し、なかには上着を脱いで半袖になっている子も見られます。早くも今週が終わってしまい、あと2週間ほどとなってしまいました。

 図工では、紙粘土などを使って「おべんとう作り」をしています。構想メモを書いたり友だちと喋ったりしながら、イメージを膨らませ、色とりどりで可愛らしい工夫を凝らしていました。
 他にも、国語の授業では身近な「あな」を見つけて作文にしたり、鍵盤ハーモニカやカルタ取りをしたりしながら、今週もたくさんがんばりました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業に向けて・・・

画像1 画像1

3月10日(金)
 
 ちょうど一週間後に控えた卒業式に向けて、本番さながらの練習をしました。
 今日は、司会進行や校長先生も交えての卒業証書授与から、退場まで一連の“通し”で行いました。

 なんと今までで一番、歌声も返事の声も良かったようです!
 この6年生が揃うのも、本当にあと僅かとなりました。一分一秒を大切にし、たくさんの思い出になればと思います。土日でしっかりと体調を整えて、本番に臨んでほしいです。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙