ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

2年 神津カーニバル

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが楽しみにしていた神津カーニバルがありました。この日に向けて、必要な道具の準備や宣伝用の看板作りなど、いいお店になるように、学年の枠を超えて力を合わせて取り組んできました。2年1組は「魚つり」をしました。ルール説明の後に釣竿を渡して、お客さんが釣った魚を回収して、裏に書いてる点数を合計して、魚を元に戻して…とたくさん仕事がありました。はじめは戸惑う人もいましたが、慣れてくると自分の役割以外も進んで行う人が増えて、お店は大盛況でした。6年生に、「2年生がすごく動いてくれるから助かる。」と褒めてもらいました。後片付けも全部終わって教室に帰ってきた2年生は、「ボウリングでストライクを出した。」「豆つかみで30個も移動させた。」など、楽しかったことを口々に報告してくれました。充実した時間になったようで、帰りの会のハッピー貯金では、貯金をした人が15人もいました。代表委員をはじめ、中心になって企画・運営してくれた高学年のみなさん、ありがとうございました。

5年!代表委員会!(神津カーニバル)

画像1 画像1
神津カーニバルでは、全員が活躍しましたが、開会式や閉会式では、代表委員会の児童が大活躍していました。このカーニバルのためにたくさんの準備や計画をしてくれました。
朝、休み時間や自分の時間を返上して、たくさんの練習や準備を学校の代表として頑張りました。本当に素晴らしかったです!楽しくみんなが活動できたのも代表委員会のおかげですね。ありがとう。

☆☆☆3年生☆☆☆ ~理科~

画像1 画像1 画像2 画像2
日向と日陰の温度についての学習です。
次の実験に向けて問題を確認しています!
次の実験は、温度計を使って日向と日陰の温度を測り違いについて比べます。
果たして温度は違うのか?違う場合はどちらの温度が高いのか?
実験が楽しみです♪

区道徳研究授業

画像1 画像1
10月25日(火)、
 淀川区の道徳授業の研究発表が本校でおこなわれました。
 4年生の「新次のしょうぎ」という正直について考える教材でした。
 しょうぎに勝ちたいため、不正をしてしまった後の新次の心の葛藤を考えるところではいろんな意見が出されました。
 正直に言ってあやまるということは、相手の信用を失わないためだけでなく、自分自身の心をすっきり明るくするために必要であることに子どもたちは気づくことができたと思います。

10月25日

画像1 画像1
今日の献立

あかうおのみぞれかけ
みそ汁
牛ひじきそぼろ
ご飯
牛乳

 『あかうお』

 あかうおは、魚の名前ではなく、皮の赤い魚のことで、代表的な魚は、「アコウダイ」や「アラスカマヌケ」です。深い海にすんでいて、大きさは、50センチメートルぐらいのものが多いです。

 加熱するとふっくらとした食感になります。味のクセが少ないので、調理しやすい魚です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算