毎日、学習の様子を更新中

4年 社会見学1(大阪市立科学館)

 今季一番の冷え込みとなった12月15日、社会見学に行きました。科学館では、プラネタリウムで、一般の入場では見られない学習用の投影を見て、月や太陽の動き、星座の動きや名前について楽しく学びました。特に、火星・木星・土星は画面いっぱいに拡大された画像を見ながら、それぞれの星の様子について詳しく教えてもらいました。
 その後、いろいろな科学の仕組みを見たり、実際に試したりして遊びながら、科学に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導

13日に栄養指導がありました。
「食べ物の旬を知ろう」という内容でした。
旬とは、自然の中でたくさんとれて、1年で1番おいしく、栄養がたくさん含まれている時期だということを知りました。また、野菜の旬の時期を分けていきました。
かぼちゃの旬は、夏だと知って驚いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

募金活動

13日から15日まで、児童会が中心になって募金活動を行いました。
世界で戦争などの理由で困っている子ども達に役立てようと代表委員会で話し合って決めました。
たくさんの募金をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学「大阪ガスハグミュージアム」その2

調理実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学「大阪ガスハグミュージアム」

 12月9日に、大阪ガスハグミュージアムへ社会見学へ行ってきました。

 午前は、防災についての講義や、調理実習をしました。そして午後は、調理実習でどれだけ電気やガスを使ったのかを数値で出してもらい、自分たちが調理をする際の課題をみんなで考えました。

 今後の実生活に生かせる、とても有意義な社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学力調査

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学校のきまり