3月2日(木)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() 🍊はっさく🍊 かぜをひきにくくしたり、皮ふを強くしたりするビタミンCが多く含まれています。 主に体の調子を整える働きのある緑のグループの食べ物です。 はっさくは、広島県で生まれた果物です。 薄皮の袋を開いて、果肉の部分を食べましょう。 下の写真は【鶏肉のカレー風味焼き】の焼き上がりです。鶏肉にワイン 塩 こしょう ガーリック カレー粉などで下味をつけて焼いています。児童にも大変好評でした。 三年生 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(水)の給食です。![]() ![]() よもぎだんご 給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。 よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。 ※うるち米とは、普段ごはんとして食べている米のことです。 今日の給食は、あまいみつをからめた『よもぎだんご』に、きな粉をかけて食べます。 6年【学年交流会】![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみんなで、つなひき・大縄跳び・ドッジボールをしました。 どの種目もみんな一生懸命に楽しんで、大盛り上がりでした。 6年生のみんなで過ごすのもあと少しです。 残りわずかなかけがえのない時間を大切に過ごしてほしいです♪ 2月28日(火)の給食です。![]() ![]() ![]() ![]() わかさぎ わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるもの に分かれています。 天ぷらやフライが代表的な料理で、ほねがやわらかく、丸ごと食べることができる魚です。 わかさぎには、カルシウムが多く含まれ、ほかにも、鉄やビタミンA、ビタミンB12なども豊富です。 |