東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

手洗い強調週間2

給食の時間は、保健・美化委委員会の児童が手洗いの呼びかけをし、収録してあった手洗いの動画を教室で上映しています。

遊びの後、給食の前、掃除の後、手洗いをしっかりして、風邪やインフルエンザを予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9日の献立

今日の献立は、豚肉のガーリック焼き・ケチャップ煮・うずら豆のグラッセ・大型コッペパン・バター・牛乳です。

 豚肉のガーリック焼きは、ガーリックの香ばしい風味がよく、ジューシーでとてもおいしかったです。
 ケチャップ煮は、鶏肉やにんじん、じゃがいも、グリンピースなどが入った彩りのよい煮もので、甘くておいしかったです。
 うずら豆のグラッセは、よく豆に味が染み込んでいて、やわらかくて、食べやすかったです。

 うずら豆
うずら豆は、皮に黒色のまだら模様があります。この模様が、うずら卵のからや、うずらという鳥の色合いに似ていることからこの名が付きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、「だいじょうぶ だいじょうぶ」と「うそ」の2冊の絵本でした。

「だいじょうぶ だいじょうぶ」は、少し行き詰ったと感じたときは、ゆっくり立ち止まって、「だいじょうぶ だいじょうぶ」とつぶやくと落ち着くことができ不安を包み込んでくれる心が温まる絵本でした。
「うそ」は、人間はうそをついてしまう動物。でも、どんなうそがあるのかをうそを見つめて、考える絵本でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の献立は、中華丼・きゅうりのピリ辛あえ・ソフト黒豆・ごはん・牛乳です。

 中華丼は、大人気の献立です。豚肉やはくさい、たけのこ、うずら卵などが入った具だくさん丼で、とろみがついていてごはんが進みました。
 きゅうりのピリ辛あえは、シャキシャキした食感でラー油のピリッとした辛さで食欲が増しました。
 ソフト黒豆は、甘くてやわらかくておいしかったです。

 豆の種類
世界で食べられている豆の仲間は、70種類ほどです。給食には、「大豆」「黒豆」「金時豆」「大福豆」「うずら豆」「てぼ豆」「とら豆」「白花豆」などのいろいろな種類の豆が登場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋空の下で

画像1 画像1
1年生は体育の学習で、のぼり棒にチャレンジ中です。

滑らないようにコツをつかむのに苦労していましたが、先生に支えてもらいながら
一番上まで登りきる子もいました。

待っている間は、ジャングルジムでウォーミングアップです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31