東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

17日の献立

 今日の献立は、豚肉のスタミナ焼き・すまし汁・とり菜っ葉いため・ごはん・牛乳です。

 豚肉のスタミナ焼きは、にんにくがきいた甘辛い調味液でよく下味をつけていて、ボリュームもあり、ジューシーでした。
 すまし汁は、だしの風味がよくやさしい味付けで、彩りのよい具だくさんなすまし汁でした。
 とり菜っ葉いためは、ささみフレークと大根葉をカラッと炒めた一品で、ごはんが進みました。

 日本の主食「米」
米の栄養…ごはんには、主にエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。また、たんぱく質やビタミンなども含まれています。
ごはんのよいところ…ごはんは味にくせがないため、和風・洋風・中華風など、いろいろなおかずとよく合います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす(11月16日)

4時間目の教室、どの学年も勉強をがんばっていました。
(1枚目)2年生が生活科で、球根の観察をしていました。集中しています。

(2枚目)4年生は、理科の学習で、一人一台のタブレット端末を使って実験器具などの調べ学習をしていました。一人ひとり異なる調べたいことに対応できるので便利です。

(3枚目)3年生は国語科で、みんなの前でスピーチする「自分のすきなこと」を考えていました。先生がキメているのは気のせい…ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)から作品展が始まります

来週の木曜日より作品展が始まります。

各学年は作品の最終仕上げの段階です。
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

作品展案内の手紙は先週の11月10日(木)に児童に持ち帰らせています。

(写真上から1年生、4年生、6年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「ぼくや犬や」と「せかいでいちばんつよい国」という絵本でした。

「ぼくは犬や」は、この前の読み聞かせで紹介した「あめだま」の作者が書いた絵本です。「あめだま」に登場したグスリとドンドンのちいさい頃のお話で、とてもおもしろい絵本でした。

「せかいでいちばんつよい国」は、世界中の人々を幸せにするためにどんな展開になるのかドキドキ、ワクワクする物語で、大切なことを教えてくれる絵本でした。

昨日から読書週間も始まりました。たくさん本を読んで、いろいろな本に出会いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の献立

 今日の献立は、赤魚のしょうゆだれかけ・なめこのみそ汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳です。

 赤魚のしょうゆだれかけは、脂が乗った赤魚は身が引き締まっていて、ほねも少なくて食べやすくて大好評でした。
 なめこのみそ汁は、旬のなめこがたくさん入っていて、ぬめりがありおいしかったです。
 きんぴらごぼうは、嚙み応えがよくて、ごはんもよく進みました。

 なめこ
なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。秋には、天然のなめこが市場に出回ることがあります。今日の給食では、みそ汁の実として使用しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31