3年生「図画工作科」【名前スタンプ】今日、2月13日(月)の4時間目、3年生の 「図画工作」の学習活動【名前スタンプ】を作りました。 押した時に正しい文字になるように、 逆さまに文字を作ることは、3年生にとっては、 なかなか難しいことです。 名前の中から一文字ですが、ひらがなではなく、 何と、漢字に挑戦している子がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会「ビデオ朝会」【創立記念日】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長講話は、【創立記念日】の話題でした。 今週末の2月17日(金)は、 「大阪市立大成小学校 101回目の誕生日」です。 昨年度は、華々しく「創立100周年記念式典」を 挙行しました。 あれから1年間、経過しました。 2月10日の給食![]() ![]() あつあげと野菜の中華煮、デコポン】 今日はデコポンが登場しました! 1年生から6年生まで、みんな上手に皮をむいて、 味わっていました^^ おかわりしている子もたくさん! 今日もおいしくたくさん食べました! 学校保健委員会「折れない心を育てるいのちの授業」(その2)![]() ![]() ![]() ![]() 「学校保健委員会」は、全ての学校で開催され、 学校ごとに、テーマや形式を、さまざまに工夫します。 今年度の本校の「学校保健委員会」は、 一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会の方を講師として 「苦しみから支えに気づく」 「苦しむ人を前にして私にできること」 「自分を認め大切にする」というレッスンを受けました。 学校保健委員会「折れない心を育てるいのちの授業」(その1)今日2月10日(金)の6時間目、6年生は、 「折れない心を育てるいのちの授業」というテーマで 開催した「学校保健委員会」に参加しました。 子どもたちは、真剣に話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |