学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

「なかよし教室」ってね

 なかよし教室とは、一人ひとりに合った学習をして日々成長するところです。では、どのような学習をしているのでしょうか。それはね・・・

・自分の速さで、自分に合った学びを進める。  です。

 例えば、会話や手指をうまく使うことができるように「あいさつや話し方」「はさみや糊の使い方」「ひもの結び方」などを学習します。また、学級の友だちと同じ内容の学習をするときにはをわかりやすいワークシートを使います。

 どの人も、毎日、努力しています。この1年間でできるようになったことがたくさんあります。自信をもって次の学年に進んでほしいです。


画像1 画像1

感謝の会

「感謝の会」を3年ぶりに行うことができました。
毎日登下校の時に立ってくださっている「見守り隊」、毎日15分休憩の図書館開放に来てくださっている「図書ボランティア」、いつも校内の草花のお世話をしてくださっている「グリーンサポート隊」のみなさんへ、感謝の気持ちこめて6年生が代表で合奏をしました。
地域の皆様、いつもほんとうにありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 給食

画像1 画像1
 
☆まぐろの甘辛焼き
☆豚汁
☆くきわかめのつくだ煮
☆ごはん ☆牛乳

「まぐろの甘辛焼き」は、砂糖、みりん、こいくちしょうゆなどで下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
「豚汁」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、だいこん、ごぼう、にんじん、青みにみつばを使用しています。
「くきわかめのつくだ煮」は、食感のよいくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味付けして十分煮つめます。ごはんに合う一品です。

みんなおいしくいただきました♪

2月9日 給食

画像1 画像1
 
☆ポトフ
☆カレーソテー
☆焼きプリン
☆コッペパン ☆牛乳
☆りんごジャム

「ポトフ」は、肉や野菜をじっくり煮こんだフランスの家庭料理の一つです。牛肉(角・かたロース)、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじんを使用し、チキンブイヨンで味付けしたボリュームのある煮ものです。青みにパセリを使用しています。
「カレーソテー」は、鶏肉、もやし、ピーマンをいため、塩、こしょう、カレー粉で味付けします。
「焼きプリン」は、ミニバットに手作りのカラメルソースを敷いたところに、液卵、牛乳、クリーム、砂糖を混ぜ合わせて入れ、焼き物機で蒸し焼きにします。

みんなおいしくいただきました♪

2月7日 給食

画像1 画像1
 
☆ハヤシライス
☆キャベツのバジル風味サラダ
☆みかん(缶)
☆ごはん ☆牛乳

「ハヤシライス」は、児童に大変人気の献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りブラウンルウ、デミグラスソースなどで煮こみ、仕上げます。
「キャベツのバジル風味サラダ」は、ゆでるか、または焼き物機で蒸したキャベツに、砂糖、塩、ワインビネガー、うすくちしょうゆ、バジル、綿実油を合わせたドレッシングをかけ、あえます。
これに、「みかん(缶)」を組み合わせています。

みんなおいしくいただきました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31