1年生と6年生の交流
本日、1年生と6年生が
運動場で一緒に鬼ごっこをしたり ドッジボールをして遊びました。 6年生が投げるときは 必ず利き手と逆で投げるなど 上手にハンディキャップを つけながら、楽しそうに 交わっていました。 最後は6年生がつくった 手作りのぞうきんを1年生に渡し、 1年生からは縦割り班でつくった メッセージカードをプレゼントしました。 とってもほっこりした 春の午後の時間でした。 ![]() ![]() 3年生 国語の学び合い
本日、3年生の教室で
素敵な国語の学び合いを みることができました。 「ゆうすげ村の小さな旅館」という 少し不思議なお話の単元で 8つの場面に分けるという 課題をグループで聞き合いながら 学び合っていました。 ・「年のせいでしょうか」、この文章はいる? ・でもこれが無いと、若いころのままふとんの あげおろしができないふうにならへん? 実に豊かな読み合いができていました。 ![]() ![]() 児童朝会 34 講話 3月13日 「ことば3」4年生 プログラミング学習
本日4年生は
パソコンサポートスタッフの 支援を受けながら ロボットカーを動かす プログラミングに 取り組んでいいました。 何度も試行錯誤を繰り返しながら プログラミングを作り直し、 見事自分たちの作ったコースを 見事ロボットカーが 通り抜けたときは とてもうれしそうな笑顔を こぼしていました。 ![]() ![]() 4年生 算数の学び合い
本日 4年生の教室で
算数の素敵な学び合いを 見ることができました。 わからない子が 隣のお友だちに 教えてと聞ける 人間関係こそ 学び合う教室の 成果の1つだと 言っていいと思います。 訊かれたお友だちも 丁寧に寄り添っている姿が 印象的でした。 ![]() ![]() |