◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

児童集会(2月16日・木曜日)

 今日は、児童集会の前に、150周年の記念式典の時に行う全校集会や式典で歌う校歌などの歌の練習をしました。運動場は声が伝わりにくいので歌いにくかったとは思いますが、子どもたちは、頑張っていました。
 その後、集会委員会が、ゲームをしてくれ、子どもたちは縦割り班で楽しみました。



画像1 画像1
画像2 画像2

5年生出前授業(2月15日・水曜日)

 5年生でソフトバンクの方に講師に来ていただき、pepper君を使って、プログラミング学習の出前授業をしました。
 今回は、海のごみを減らすにはどうしたらいいのかという環境問題について考え、pepper君を使って発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月15日・水曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
あかうおのレモンじょうゆかけ・みそ汁
高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳

レモンは、冬はあたたかく、夏に雨が少ない地方で栽培するのがよいとされています。
主に栽培している国としては、インドやメキシコ、中国などがあります。
日本では、広島県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。

今日の給食では、国産のレモンを使用しています。

3年生クラブ見学(2月14日・火曜日)

 3年生が、来年のクラブ活動の参考にするために、いろいろなクラブの見学をしました。どんなクラブがどんな活動をしているのかを真剣な様子で見ていました。来年のクラブ活動が楽しみですね。

画像1 画像1

本日の給食(2月14日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
ほうれんそうのクリームシチュー
キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)
レーズンパン・牛乳

給食では料理に合わせて、ホワイトルウ、ブラウンルウを手作りしています。
ホワイトルウは、小麦粉を油やバターなどでこげ色がつかないように炒めて作る白色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われます。

今日のほうれんそうのクリームシチューは、ホワイトルウを使っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

大阪市立伝法小学校校歌