◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の給食(3月2日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
鶏肉のカレー風味焼き・洋風煮
はっさく・黒糖パン・牛乳

はっさくは、広島県で生まれた果物です。かぜをひきにくくしたり、皮膚を強くしたりするビタミンCが多く含まれています。
主に体の調子を整える働きのある緑のグループの食べ物です。

本日の学習(3月2日・木曜日)

 3年生は、先日お知らせした「外国を紹介しよう」の発表会をしていました。グループでタブレットを活用して、スライドショーを作って、とても分かりやすい発表していました。
 4年生は、習字の学習に取り組んでいました。筆づかいに気をつけて、集中して取り組んでいました。
 5年生は、理科の学習です。電流計の使い方について学習していました。次は実験をする計画ですが、うまく使えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(3月1日・水曜日)

 3年生は「外国のことを紹介しよう」ということで、タブレットも活用しながらどういう内容を紹介しようかグループで話し合いながら、学習していました。
 1年生は、体育の学習で、ボール蹴りをしていました。どうすればボールを蹴りながら前へうまく進めるか、考えながら活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食(3月1日・水曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
豚肉と野菜のいためもの・すまし汁
きな粉よもぎだんご・ごはん・牛乳

給食のよもぎだんごは、うるち米、もち米、よもぎから作られています。
よもぎは、山や野原で自然に生えている春の野草です。やわらかな新芽をすりつぶして、だんごに入れます。

今日の給食は、あまいみつをからめた「よもぎだんご」に、きな粉をかけて食べました。
子どもたちにも大人気で、たくさん食べてくれていました!

本日の給食(2月28日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
わかさぎのフライ・コーンとはくさいのスープ
カリフラワーのサラダ
コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳

わかさぎは、海で成長して卵を産む時期に川をのぼってくるものと、湖にすんでいるものに分かれています。
天ぷらやフライが代表的な料理で、骨がやわらかく、まるごと食べることができる魚です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

大阪市立伝法小学校校歌