◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(4月28日・木曜日)

 1年生が仲間つくりの取り組みとして、教室でみんなでゲームをしていました。今日で4月も終わりです。少しは学校に慣れたかな?
 2年生は算数で、引き算の学習をしていました。自分の考えを黒板でクラスのみんなに説明していました。緊張しながらですが、頑張って説明していました。問題に答えるだけでなく、説明することでより理解が深まります。
 6年生は、算数の学習をしていました。効果的な指導ができるように、クラスを二つに分けて、指導することもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月28日・木曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
ビビンバ・トック・牛乳

ビビンバは、ごはんの上に野菜や肉などをのせた韓国・朝鮮料理です。
ビビンバの名前は「ピビムパプ」からきています。「ピビム」は「混ぜる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。
今日の給食は、ひき肉、きゅうり、にんじん、切干しだいこんを具材として使った「ビビンバ」です。

休み時間

 今日はいい天気です。今日に限らず、休み時間には、子どもたちは運動場でバスケットボールや遊具で遊んだり、廊下に設置してある「子ども新聞」を読んだりして過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(4月27日・水曜日)

 5年生が国語で音読に取り組んでいました。グループで役割を決めて、それぞれがその役になりきって工夫して読んでいました。
 4年生は図画工作で「こいのぼり」を制作していました。4年生もグループになって、それぞれいいところを話し合いながら活動していました。
 1年生は講堂で体育を行っていました。マットや跳び箱等を活用しながら、いろいろな動きに挑戦していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(4月27日・水曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
豚肉のデミグラスソース・スープ
キャベツとコーンのソテー
コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳

給食は、子どもたちの心や体が健康に成長することができるように栄養のバランスが考えられています。
毎日元気に「おいしかったです!」と伝えてくれて、とても嬉しいです☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

大阪市立伝法小学校校歌