◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

6年生 音楽科(1月31日・火曜日)

 講堂でリコーダーと合唱の練習をしています。担任の先生からは、「だれのために頑張るのか」「どんな姿を見てもらいたいのか」というお話がありました。話を聞いて、とても真剣に練習しました。堂々と練習する姿に子どもの成長を実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(1月31日・火曜日)

 2年生は、生活科の学習で、自分の小さい頃と今の自分を比べて、自分がどれくらい成長したかを感じていました。
 3年生は、体育の学習で、タグラグビーをしていました。タグを取られないように、パスをしたり、左右にカットインしたりして、相手をかわす工夫をしていました。
 5年生は、道徳の学習で、相手の立場にたって物事を考える大切さについて考えていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科(1月31日・火曜日)

 1年生は「わくわくランド」と題して、2月に保育所の園児を招待して一緒に遊ぶことを計画しています。今日は、保育所の園児に遊び方の説明をする練習をしました。話す相手を意識して丁寧にわかりやすく説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(1月31日・火曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
さばのカレーたつたあげ・五目汁
紅白なます・ごはん・牛乳

細かく切った野菜などを甘酢で味つけした料理を「なます」といいます。
紅白なますは、千切りにした人参と大根で、お祝いの色である紅白を表したおせち料理の一つです。

全校朝会(1月30日・月曜日)

 全校朝会では、校長先生から、「立春」と「節分」の話がありました。暦の上では、春ですが、まだまだ寒い日が続きます。風邪等も流行する時期です。体調管理に気をつけましょう。
 その後、大阪市教育研究会の図工展で優秀な成績を収めた子どもたちの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

大阪市立伝法小学校校歌