2月16日中華おこわ 卵スープ キャベツのオイスターソースいため コッペパン アプリコットジャム 牛乳 『塩分をとりすぎないようにしよう』 〈大阪市の給食での工夫〉 ◯煮ものやみそ汁などに使うだしは、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどでとります。うま味があり、うす味でも食べやすくなります。 ◯季節の魚や野菜、果物などを使います。うま味や香りなどでおいしく食べることができます。 ◯ゆずやレモン、酢、香辛料などを使って味つけします。料理の味を引き立てることができます。 「卵スープ」は「卵」の個別対応の献立です。 2年 中国国際クラブ2年 人権5年!国語の学習〜文章を書いています〜今日は構成メモを見ながら、原稿用紙に文章を書いていきました。一人一人が食品ロスについて、減らしていけるように真剣に考えることができています。明日はできた文章を読み合いたいと思います。 2月15日あかうおのレモンじょうゆかけ みそ汁 高野どうふのいり煮 ご飯 牛乳 『レモン』 レモンは、冬あたたかく、夏に雨が少ない地方が栽培するのによいとされています。 主に栽培している国としては、インドやメキシコ、中国などがあります。日本では、広島県や愛媛県、和歌山県などで多く栽培されています。 今日の給食では、広島県産のレモンを使用しています。 神津小学校には、レモンの木があります。 |