4月(卯月):新年度が始まりました。準備はできているでしょうか? 春休みです!規律ある生活習慣を続けよう!SNS等の使用は控えて、読書をしましょう!

大阪府の各地域の取り組みやよさを紹介しよう(4年・社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【社会】
 「大阪府の各地域の取り組みやよさを紹介しよう」をめあてに学習しました。ジャムボードでまとめた大阪府の市町村について発表することができました。ここで子どもたちの感想を紹介します。

・知らない土地のことについてたくさん知ることができました。
・自分が住んでいた市の白いイチゴについて調べることができてよかったです。
・思っていたより人口が少ないことに気づくことができました。


【理科】
 1年間のまとめをカフートを使ってクイズにまとめました。みんなが発表者になって生き物や水の性質などの問題を出題しました。ここで理科の学習をした1年間の感想を紹介します。

・みんなのカフートをして、みんなもこんなにいっぱい理科で学べているんだなと思いました。
・3年生の勉強もいかして、4年生の理科をがんばれました。
・カフートをいかして勉強をしたので、楽しく覚えることができました。
・3年生や4年生のことを思い出して、楽しく勉強することができました

★作品紹介★
 スクラッチでゲームをつくったときの作品です。友だちといっしょに楽しく遊ぶことができました。

大きな声がそろっています!(1年・生活科)

 入学式、『お迎えのことば』の練習です。
 
 2年生として新入生を迎える先輩として努力してくれています!
画像1 画像1
画像2 画像2

動物の活動や植物の成長をまとめよう(4年・理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【理科】
 「動物の活動や植物の成長をまとめよう」をめあてに学習しました。動物と植物について1年間の季節によるちがいをワークシートやノートにまとめました。また、カフートを使って理科のクイズをしたり、つくったりしました。次回は理科のクイズ大会をします。とても楽しみですね。ここで子どもたちの感想を紹介します。

・カフートで理科の問題をつくるのが少し難しかったです。
・春に近づいて咲いている桜などをワークシートにかいたのが、おもしろかったです。
・ワークシートに桜の絵をかくのが楽しかったです。


【音楽】
 4年生で学習した曲を選び、グループにわかれて練習しました。今回で音楽の授業は最後になりました。ここで、音楽の授業について子どもたちの感想を紹介します。

・『茶色の小びん』の演奏で、木琴をやってみて楽しかったです。
・『ジッパディードゥーダ』の演奏をするのが難しかったです。
・ペーパーテストで音階をかくのが難しかったです。

★お知らせ★
 お道具箱を持って帰る予定です。お道具箱が入るふくろを持って来ましょう。

3月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、「豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、もやしのナムル、米飯、牛乳」です。

 「〇年生で食べる給食、あと3回ー!」
 「韓国風!おいしそう!」
 
 今日も、元気な子どもたち!

 3学期も、あと少し!しっかり食べて、元気にすごしましょう!

校長室だより『トライ』No30

 今年も無事に巣立って行きました。

 卒業生、並びに保護者、ご家族のみなさん。本日は誠におめでとうございます。
 笑顔あり、涙ありの時間を共有できたことが一番の幸せでした。
 また、3年ぶりにマスクを外した子ども達の立ち居振る舞いに、
(大きく成長したなあ・・・。)
と感慨もひとしおでした。

 卒業生のみなさん。明日から、少し長い春休みになりますが、中学へ向けて充実した時間を過ごして自分を高めてください!

 豊新小学校で学んだ、
『あきらめない心』
『他人を思いやる心』
は日々の生活の中でもはぐくむことはできます。

 卒業して、時間があるからと言って羽目を外すことのない時間を過ごしましょう!

 追伸・・・在校生代表と旅立ちを見送ってくれた5年生。式に花を添えてくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業