ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

5年!体育の学習〜みんなが大好きな、、、〜

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の2回はみんなが大好きなTボールをすることにしました!出席番号でチームを分けました。
2学期にも1度しているので、前よりみんなが上達をしているように感じました。ルールも少し定着していました。今、クラスではWBCが大ブームです!スポーツ好きな人が多いのが5年生の特徴です!
残り2日。最後まで友だちと仲良くしてほしいですね。子どもたちはもう2日というのが実感ないようです。大切に過ごしましょう!

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の作品は、作品袋です。片面には2年生の1年間で思い出に残っていることを、もう片面には自分が好きな絵を描きました。普段より自由に描くことができ、個性が出ていました。思い出の絵は、教室の絵を描く人が多かったです。3学期にした紙版画の恐竜の絵をもう一度描く人もいました。1年間預かっていた作品を返していくと、「懐かしい〜。」と鑑賞会が始まりました。図工が得意な人も不得意な人も、それぞれが懸命に取り組んだ作品が詰まった作品袋。家やホームでゆっくり見て、1年間を振り返ってほしいです。

3月20日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のコチジャンいため
鶏肉とはるさめのスープ
もやしのナムル
ご飯
牛乳

 『はるさめの作り方』

1.でんぷんに水を加えてこねる。
2.小さな穴から、生地をめんのように細長くおし出して、熱湯でゆでる。
3.ゆであがった(2)を冷やしてから凍らせる。
4.(3)を解凍したあと、乾燥させる。

かみつボランティア賞の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
3月20日(月)、
 今年度最後の全校朝会でした。今の学年やクラスで過ごすのもあとわずかです。
 今朝は3学期の「あいさつボランティア」の表彰をおこないました。3学期はあらたに4年生が参加してくれました。
 あなたの温かい気持ちを行動にしましょう。少しの勇気があればボランティアは誰にでもできます。
 これからも自分からあいさつができるようにがんばりましょう!

卒業式がおこなわれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日(月)、
 先週の金曜日、17日に神津小学校第137回卒業式が無事に挙行されました。
 今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、参列者の制限などさまざまな制約はありましたが、入退場や卒業証書授与のときなどは卒業生がマスクを外しての式典となり、コロナ禍での卒業式の様子も少し変わりました。
 たくさんの思い出とともに巣立っていく卒業生には、笑顔が溢れていました。
 ご卒業おめでとうございます!
 46名の卒業生に幸多からんことをお祈りいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算