4年 浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始めに「大阪の水道水ができるまで」というDVDを見せてもらいました。薬を入れて汚れを固めたり、微生物やオゾンの力を使ったりとおいしい水ができるまでには、様々な工程があることを学びました。その後も水道クイズや実験をしてもらい、楽しみながら水の学習をすることができました。最後は、実際に浄水場内の見学をさせてもらいました。とても有意義な時間を過ごすことができました。庭窪浄水場のみなさん、ありがとうございました。 5年 でーきたできた!ミニバッグができた〜(6/20)![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習した手縫いの内容をすべて取り込んでいるので、おさらいにもなりました。 製作中は難しいところもあって苦戦していましたが、完成したミニバッグが思ってた以上によくできていて大喜びの5年生でした。よく頑張りましたね。 5年生の手先の器用さに感心しまくりの家庭科の時間でした。 さぁ、次はミシン縫いに挑戦しますよー!!! 楽しく頑張りましょう。 1年 生活科 アサガオの観察![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も汗をかきながら登校してきた1年生。1時間目に生活科の学習でアサガオの生長を観察しました。 葉っぱがたくさん生えていることや葉がふさふさしていることを、見たり触れたりしながら記録していました。 毎日朝に欠かすことなく世話をしてきたので、まだまだアサガオは大きく生長しそうです!
|