いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
2冊目を読むグループも出てきました。

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは3年生教室です。

8年生が登場人物ごとに読む役を交代したり、声色を変えたりしながら読んでいます。3年生はとても楽しそうに聞いています。

8年生が図書室で楽しそうに本を選んでくれたと、学校司書の方からお聞きしました。

中学生から小学生への読み聞かせは、小中一貫校の取り組みとしてコロナ禍前にも取り組まれていました。久しぶりの取り組みは心温まるものとなりました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月8日(水)、8年生たちが、3クラスに分かれて、3年生たちに、絵本を読み聞かせていました。

卒業の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(水)、体育館にて、9年生たちが、パートごとに分かれて、歌を練習していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日、今日の給食の様子です。

今日の献立は、黒糖パン、とうふのミートグラタン、押し麦と野菜のスープ煮、デコポン、牛乳です。

デコポンは熊本県や愛媛県、和歌山県、佐賀県などで多く栽培されています。
熊本県の不知火町で最初に栽培されたことから「不知火(しらぬい)」と名前がつきました。

今日は3年1組の「いただきます」様子です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新型コロナウイルス感染症の対応について

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より