【4年生】 はっぴ作り
運動会のソーランで着る「はっぴ」が届きました。背中に自分の決めた漢字を一文字書く予定で、今日はその下書きをしました。どれも、よく考えられた一文字になっています。子どもたちは、自分で選んだ文字の型紙を丁寧に、慎重に切り取っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】クリーン大作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭「ソーイング はじめの一歩」
裁縫セットと練習布を使って「玉むすび」「なみぬい」「玉どめ」をしました。先生の注意をよく聞いて、上手にすることができました。これからもたくさん練習して、小物づくりやエプロンづくりに挑戦します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの芽が出たよ!
先日植えたアサガオの種から早くも芽が出て、葉っぱも開いて、子どもたちは大喜び。今日は生活科の時間にアサガオの観察カードをかきました。
「葉っぱに線が見えたよ。」「葉っぱの形はちょうちょの形に見えたよ。」みんな一生懸命にかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】算数「直方体や立方体のかさを表そう」
算数では「体積」の学習が始まりました。見た目では分かりにくい直方体と立方体のかさを比べるために、4年生の「面積」の学習で用いた1㎠のいくつ分かという考え方を想起し、1辺が1センチメートルの立方体がいくつ入るかを考え、かさを比べました。そしてもののかさのことを「体積」ということと、「1立方センチメートル」という単位をもとにして考えることを知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|