栄養学習(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、子ども達は、給食の献立表を参考にしながら「ごはん献立」と「パン献立」の料理や食品の違いについて考えました。 和食のよいところには、 ・様々な食材を使用していること ・栄養のバランスがよいこと ・季節感を楽しめること ・行事食があること などがあげられます。 学習のまとめには、「これからも和食と洋食を両立して、おいしく食を楽しみたいなと思いました。」「和食が無形文化遺産に登録されていることを知って驚いた。」などの感想が書いてありました。 2/22(水) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。 デラウエアはブドウの種類です。 いちごは、ヘタのほうより先のほうが甘いので、食べるときヘタのほうから食べたほうが甘みが感じられます。 いちごのビタミンCの量(100g中、62mg)は果物の中でもとても多く含み、大粒のいちごなら4〜6粒くらいで1日のビタミンCの量(約100mg)が摂れるといわれています。 今日は、「チキンレバーカレーライス」でした。「鶏レバー」を使っています。レバーは、少しくせのある食べものですが、味付けされたペースト状のものを使い、しょうがやにんにく、セロリを香りよくいためることで、食べやすくしています。 カレーもいちごも子どもたちに大人気の献立です。!!! 1 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/22 今日の予定2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の栄養学習は、「日本の食文化を伝えよう(和食のよさを知ろう)」です。 2/22 今日の予定1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |