菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

防災学習(4.5.6年生)

続きです。

地震と津波に対する意識を高め、互いに助け合って協力しあうことの大切さを学習しました。

4年生かっぱづくり
5年生心肺蘇生法の練習、消防車の見学、水消火器の体験
6年生クロスロードゲーム(区役所の方々と)

高学年は消防署や区役所など関係諸機関の方々にも協力をいただき、学習することができました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習(1・2・3年生)

土曜授業で防災学習を行いました。

地震や津波の恐ろしさを知り、、自分の命を守るための基本的な行動・互いに助け合って協力し合うことの大切さを学習しました。 

1年生はスリッパづくり
2年生は折り紙を使った箱作り
3年生はクロスロードゲーム(災害時の究極の選択を考える)

自分たちで何ができるかを、しっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写

画像1 画像1
2学期初めての書写をしました。お手本の字をなぞったり、お手本の字を見ながら丁寧に書きました。1学期より、どの子も字が丁寧になり、集中して取り組めるようになっています。色塗りのところも、はみ出さずに塗ろうと意識している子がたくさんいました。

引き渡し訓練

ただ今より引き渡し訓練を始めます。
出席番号が1番〜18番の方は10:45〜
出席番号が19番以降の方は11:05〜
各教室までお迎えをお願いします。

なお、学校内の密集を避けるために
・学校内への入口は玄関のみ
・学校からの出口は東門(医誠会病院側)のみ
といたします。
また、
・北校舎の会議室横と家庭科室横の階段は上り専用
・西校舎・東校舎のトイレ横の階段は下り専用
といたします。

ご理解・ご協力をお願いします。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、
・黒糖パン
・イタリアンスパゲッティ
・グリーンアスパラガスのサラダ
・なし(豊水)
・牛乳         でした。

 今日のサラダは、卵を使わないマヨネーズ風調味料、ノンエッグドレッシングをかけていただきました。
 なしには赤梨と青梨があり、前回登場した二十世紀は青梨、今回の豊水は青梨でした。それぞれ色や食感に違いがあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校協議会

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

学校安心ルール

学校だより

給食だより

保健だより

事務室からのお知らせ

その他