いっしょうけん命はかっこいい 

一年生キャリア教育

一年生がキャリア教育を行いました。SPトランプを通じて自身のことを知ったうえで、学校生活や将来を考える取組みです。
『私の強み』『向いてる仕事』
子どもたちからも、トランプから示されたその正確な情報に『なるほどね』『ほんまや』などの声が聞こえてきます。

自身を客観視する良い機会になったのではないでしょうか。

本日は川島様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラグビー体験

11月6日(日)
十三小学校ラグビー体験会参加

淀川ラグビースクール主催で、ラグビー体験会があり、お手伝いに行ってきました。部員たちにとっては、練習してきたことを小学生に伝えたり、一緒に練習することで主体的な練習ができ、技術の向上に取り組めました。貴重な体験をすることができました。
このように地域の方々と関わり、ラグビーを通して繋がれることに感謝です。関係者の皆様ありがとうございました。

次回は、
2/5(日)12:00〜@十三小学校です。
画像1 画像1

くすのきガーデン

ジャガイモ、ダイコン、ニンジン、九条ネギ順調に育っています。
先週、3年生が土づくりを終えた2本の畝にダイコンと小松菜のタネを植え、無事発芽に成功しました。
くすのきガーデンとても華やかになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼きししゃも

本日の給食
ご飯、焼きししゃも、和風カレー汁、まいたけとキャベツのいためもの、牛乳

美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。

写真
1年4組給食配膳の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 認証式

11月7日(月)
快晴の空のもと、全校集会を運動場で行いました。休み明け久しぶりに全校生徒が隊列を組んで整列している姿、『休め』『気をつけ』『前へならえ』など、日頃の体育授業のたまもの、きびきび良い行動を行っています。
本日は認証式を行いました。
関係生徒の皆さん、最後まで責任を持ってやり遂げてください。
また、過日実施された『ワールドトーク』に参加した生徒の表彰を行いました。おめでとうございます。最近では日本語も饒舌になっています。

本日11月7日は24節気の立冬。冬の気配が立ち始める頃。寒暖差が大きくなります。規則正しい生活を心がけ健康な身体を保ちましょう。そのもっと大切なものが睡眠。しかしその睡眠を妨げるものとして、スマホ等があります。中学生の中にもネット依存に陥っているが少なくありません。

【自身でチェックしてみてください】
1.ネットに夢中になっていると感じる。
2.予定よりも長時間使用している。
3.制限しよう思うけど上手くいかない。
4.トラブルや嫌な気持ちから逃げるために使うことがある。
5.使用しないと落ち着かない。
6.熱中を隠すために親に嘘をついたことがある。
7.使用時間がだんだん長くなっていると。
8.ネット等のせいで人間関係などが、台無しにした。しそうになった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 新2,3年入学式準備 9:00〜
4/5 第78回入学式 くすのき学級入級式

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

元気アップ事業

校歌

台風および地震の措置