平成4年度 卒業式 3

校長先生の式辞、PTA会長前様のご祝辞、ご来賓方々(南市岡地域活動協議会理事長…松井様や、卒業生が入学した時の校長先生…尾形聡前校長先生など)の紹介がありました。

そして、「君を忘れない(松山千春)」のBGMをバックに入場「別れの言葉」がありました。涙が止まらない卒業生…。でも、しっかり自分のセリフは言えていました。5年生も立派でした。

式後は、PTAからの記念品贈呈、保護者謝辞がありました。
画像1
画像2
画像3

平成4年度 卒業式 4

退場後、教室で最後のひととき、そして、インターロッキングで、山下先生から一人ひとり花一輪を受け取り、先生と最後のお別れの時間…。
画像1
画像2
画像3

平成4年度 卒業式 5

画像1
画像2
画像3
いきいきに参加の児童も花道のお見送りに参加、ご来賓の方々、保護者の皆さん、職員、5年生に見守られ。、卒業生40名は、晴れやかに巣立っていきました。卒業おめでとう。

さて、明日からは「卒業生」です。もし、この先、何かつらいこと、苦しいこと、自分ではどうしても解決できないことがあったら、いつでも遠慮なく南市岡小学校に来てください。

南市岡小学校の職員はいつまでも、あなたたちを応援します。
南市岡小学校は、あなたたちの母校です。

元気でね。

(16日)6年生 最後の・・・

1時間目、校長先生に教室でお話をしていただきました。
「龍となれ、雲自ずと来る。(武者小路実篤)」

卒業アルバムを見ながら、昔のページなど、懐かしく振り返りました。
休み時間には、友達や先生にサインを書いてもらっていました。

40人学級の6年生は、コロナ禍でずっと、クラスを半分に分けて、別々の教室で食べていました。16日最後の給食は、6年1組の教室で全員一緒に食べました。みんないい顔をしています。

先生が、ある子に注意したら、
「最後におこられたん、〇〇さんや。」
といった後、また別の子が注意されたら、
「最後におこられたん、○○さんや!」
など、和やかな雰囲気で1日を過ごしました。

下校前、山下先生が、「まもなく、最後のチャイムが鳴ります。」
というと、涙する子もいたそうでうす。

明日は卒業式です。

【追伸…本当は、この記事は16日にアップしたかったです。遅れてすみません】
画像1
画像2
画像3

16日 給食

6年生にとって、小学校生活、最後の給食でした。(大阪市立の中学校でも給食はありますよ。)
画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ホームページ掲載にかかるガイドライン

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

南市岡小安全マップ

学校アンケート

学校だより

配布文書

研究活動