☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【1年生】ぼうでかたちをつくろう

算数科では『かたちづくり』を学習しています。
棒でいろんな形を作りました。
教科書に書かれている形を見て、いくつ使うかを予想した後に実際に作りました。
「楽しい!」「かんたん!」「でも三角形より棒のほうがむずかしい」
というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科「香簑商店街」【4年生】

自分の選んだ店づくりを進めています。
先週は、商品を置く棚や机などの家具を方眼紙を組み立てて、作成していきました。
今週からは、いよいよ商品づくりです。細かい作業になりますが、頑張っています!
出来上がりを楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】歌島中学校 部活動見学

今日の5、6時間目は歌島中学校の部活動見学にいってきました!
校長先生のお話や、生徒指導の先生から中学校に来る準備をしてくださいとのお話を聞き。みんな気が引き締まったと思います!
各部活動から発表があり長い時間でしたが真剣に見ていましたよ。どの部活動に入るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌島中学部活動紹介

生活指導部の先生から中学校生活について教えてもらいました。
・自分の事は自分でする。・相手の事を思いやる。・言葉を丁寧に使う。・ルールを守る。・礼儀を大切にする(自分への礼儀は行儀)。・いじめは許されない。・暴言や暴力について。・生活習慣を正し、時間を守る(トラブルにならないように)。髪型や服装に気をつける。・ネットやSNSの活用について。

とても厳しいと今は感じるかもしれないが、小学校の先生方の言うことを聴き、残りの期間で意識してくれると、決して難しいことではないので、少しずつ慣れていきましようね。とのアドバイスもありました。

その次は、野球、サッカー、ソフトボール、テニス、バレー、バスケ、バドミントン、剣道、吹奏楽、文芸、家庭科、美術、パソコン、茶道、英語、書道からのメッセージビデオや実演があり、楽しい時間となりました。
これらを生徒会の先輩たちがプロデュースし、生徒が主体となって色々なことに取り組んでいることが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校】全校朝会

11月初めての全校朝会でした。
校長先生からは、自分が大変な時こそ相手を応援することの大切さを今日は学びましたね。
また、11月の生活目標は、場に応じた言葉遣いをしようです。
今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)