4年生 算数科『直方体と立方体』
算数科で『直方体と立方体』という単元を学習しています。箱は『6面の平面』と『12本の辺』、『8つの頂点』で作られていることを既習として確認しました。そして、そこから『見取り図』の書き方や『展開図』の書き方を先生に教えてもらいました。辺の長さを考えるのが難しかったですが、皆、頑張って書くことが出来ました。
立方体の展開図も沢山の種類があることを皆で考えました。方眼紙に展開図を書いては「違うな…。」「これでは立方体の蓋が無くなってしまう…。」試行錯誤を重ねて答え合わせをした後、『11通り』もありことを知り、皆で驚きました。しっかりと学習を重ねることの出来ている4年1組です。これからも頑張って一緒に学習を深めていこうね。よく頑張っています!花丸!!(*^▽^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マグロが出たよ。![]() ![]() とても食べやすい一口サイズに切られていて、タレがしみ込んでおいしかったですね。 「くきわかめのつくだに」「くきわかめ」はなかなか最近ではお家で食べないかな、、、 スーパーで簡単に手に入るので、炒め物にもできますよ。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 くじらが出たよ。![]() ![]() といっても、給食に登場しました。 今では貴重な食材ですね。 「オーロラ煮」っていうのは、油であげた「くじら」に「みそ」とケチャップを混ぜて作ったソースをからめたお料理です。 とってもおいしいです。 給食には、「まぐろ」で登場することもありますね。 今日は、貴重な「くじら」でした。 次はいつになるかなぁ。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 チキンとバジルの組み合わせ![]() ![]() バジルを家で育てていると、お料理のバリエーションが増えますよ。 今日のチキンとの相性もバツグンでした。 ほどよい塩味が食欲をそそりましたね。 今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 今日の献立![]() ![]() 「しろはなまめ」は、白くて豆にしては大きいですが、ホクホクとした食感でとてもおいしかったです。 どれもご飯とよく合い、今日もおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 |
|