ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

ボランティアとは

画像1 画像1
7月7日(木)、
 あいさつボランティアも今日で4日目。みんなが明るく元気なあいさつを心がけています。とても素敵です。
 あなたができる身近な奉仕活動とは何でしょう。真のボランティアはあなたの心の中にあります。思いを行動に移せるかどうかです。今回は「あいさつボランティア」でした。
 あなたができることから少しずつ始めてみましょう!

7月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

チキントマトスパゲッティ
グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
みかん(冷凍)
1/2黒糖パン
牛乳

 『上手な水分のとり方』

 私たちの体は、汗をかくことで体温が上がりすぎるのを防いでいます。暑い日には、たくさん汗をかくので、しっかり水分を補給することが大切です。
 水分をとるときは、一度にたくさん飲むのではなく、のどがかわく前から、こまめに少しずつとるようにしましょう。

 『今日は七夕』

 今日は天気がいいので、天の川も見えるかな?
 一年に一度だけ会うことを許された、織姫さまと彦星さま。無事会えますように。
 みなさんは短冊にどんな願いを書きましたか?

今日は七夕です

画像1 画像1
7月7日(木)
 朝からいい天気です。暑くなりそうなので、熱中症に注意して過ごしましょう。

 さて、今日は年に一度の「七夕」です。
 笹に飾りをつけて、短冊にいろいろな願い事を書くことが一般的になっていますが、七夕は、もともと裁縫や、習字の上達を願う節句だったそうです。
 七夕の笹につける飾りですが、それぞれの飾りには意味があります。菱(ひし)飾りは天の川を表し、貝飾りは海の恵み、提灯は願い事を照らすあかり、網は大漁と自然の恵みを表しています。これらは、私たちの身の回りにある大切なものを表しています。そうしたものに囲まれて、自分の願いを書いた短冊をつるすのです。身の回りのものに感謝しながら願い事をすれば、願い事の重みもずいぶん違ってくるのではないでしょうか。
 いろいろな事に感謝の気持ちをもって生活してほしいですね。

あいさつデキルンジャーに変身だ!

画像1 画像1
7月6日(水)
 今日は朝から天気も回復しました。元気に「おはようございます」の声が聞こえてきます。またまた、今日も参加人数が増えていました。少しずつでも「あいさつの輪」が広がってくれるといいなー。
 がんばれ、あいさつデキルンジャー!!

5年!戦争のお話会!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、絵本のくにの方による戦争のお話会がありました。1つ目は「よっちゃんのビー玉」、2つ目は「戦争で死んだ兵士のこと」、3つ目は「すみれ島」でした。
プロジェクターを使用してBGMなども工夫していただき、とても見やすく聞きやすかったです。子どもたちは真剣に聞いていました。平和が当たり前なことじゃないと改めて考えることができました。
教室に帰ってから印象に残った話を聞いてみると、「よっちゃんのビー玉」と答えた人が多かったです!
たくさんの練習、準備ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算